妊娠したら出産までの計画を立てよう!

妊娠した夫婦の画像

妊娠がわかったら、赤ちゃんが産まれるまでに、決めなくてはいけないことがあります。まず、どこで出産するのか、その費用はいくらかかるのか、仕事はどうするのかなど、計画を立てていきましょうね。

まず、出産する場所を決めましょう。
出産する産院は、自宅の近くを選ぶ方もいるし、里帰り出産するのであれば実家の産院を選ぶ方もいます。実家が遠い方は、通院する病院と出産する病院を考えなくてはいけませんし、里帰り出産の準備が必要となります。

総合病院や大学病院、個人産婦人科院によって、出産方法や産後のサービスなどにも違いがありますので、どういう出産にしたいか考えて病院を選んだり、持病がある方などは総合病院や大学病院を選ぶなど、自分の体に合わせた産院選びをしましょう。

また、仕事をしているママもいると思いますが、妊娠、出産、産後の仕事をどうするのか、旦那さんと話し合っておくことが必要です。

仕事は妊娠がわかってすぐやめたというママや、安定期に入るまでは続けたというママなど、人それぞれですが、会社に迷惑をかけないように、なるべく早めに伝えるようにしましょう。

また、妊娠するとつわりがひどく体調を崩しやすいママもいますので、無理をしないように仕事をどうするのか考えてくださいね。

出産費用を計算しよう!
住んでいる地域によって、御祝金が支給されるところもあり、相場は30万~35万円のようです。また働いている会社によっては、出産手当金がもらえたり、医療保険をかけている方は、帝王切開などの手術になった場合、保険がおりることもあります。

妊娠すると出産までに決めなければいけないことがたくさんあるので、旦那さんと計画を立てて可愛い赤ちゃんの誕生を楽しみにしてくださいね。