浮腫みの原因は、生理的であることが多いですが、妊娠中の浮腫みには注意が必要です。妊婦さんで血圧が高い方で、むくみがひどい人は、病気が隠れていることもあるので、痛いなど症状がひどいときは、主治医に早めに相談してくださいね。
妊婦さんがむくみやすい原因をまとめました!
お腹が大きくなることでむくみがおこる
子宮がどんどん大きくなることで、骨盤や足の付け根をどうしても圧迫してしまいます。このため、血流やリンパの流れが滞るため、むくみを引き起こす原因となります。妊娠後期や臨月に入ると、特にお腹が大きくなるため、むくみを感じる妊婦さんが多いようです。
妊婦さんの血液量が増加するため
妊婦さんの体は、酸素や栄養を赤ちゃんに届けるために血液量が普段より増加します。その血液に含まれる血漿には水分は90パーセント含まれるので、血漿が増えることでむくみやすくなるといえます。
妊娠後期の臨月に入ると、30~50パーセントも通常より増加します。
味の濃い食事
味の濃い食事は、塩分濃度が高くなります。塩を取り過ぎると、体は塩分濃度を薄めようと、水分を保持しようとします。水分が上手く排出されないことで、むくみを引き起こす原因となりますから、漬物や加工食品などを取り過ぎないように気を付けたり、麺類などのお汁は残すなど心がけましょう。
長時間同じ姿勢をしない
立ちっぱなしや座りっぱなしなど、同じ姿勢を続けると、筋肉が動かないので血流やリンパ液の流れが悪くなります。血流が悪くなると、水分や老廃物を運ぶことが上手くできないので、むくみを引き起こすのです。
妊娠中は、激しい運動はいけませんが、軽くストレッチをしたりマッサージをしたりして、適度な運動を心がけましょう。
窮屈なファッション
マタニティ服は、短期間しか着ないので購入するのがもったいないからと、これまでの洋服を窮屈なのに無理して着るのはやめてくださいね。お腹が大きくなるとバランスもとりにくいし、動きにくいファッションは転倒の危険もあります。また、血流も悪くなるため、冷えやむくみを引き起こす原因にもなるのです。
妊娠中は、動きやすくゆったりと着られるウェアで過ごしましょう。